こんにちは、楽しいECです
本記事は今からネット販売を始めようっていう方向けになります
私はネットショップの運営を10年以上やっています。そこでのノウハウを役立てていただければと思います
まずは商材です!ネット販売で何を売りますか?
商材ありきでネット販売を始めようという方はちょっと必要ない記事かもしれませんが
まだ決まっていない方必見!
売れる商材の決め方をご紹介します!
また売れる商品ではなく
売れる商材なのでカテゴリとか
ざっくりとした感じになります!
ネット販売は商材で7割きまる?
すみません、、7割はちょっと言い過ぎかもですが
ネット販売で何を売るかというのは本当に大事です!
近頃ではネットショップの店舗数も
かなり多くなり、売るのは大変です!
商材の種類も膨大です!
カテゴリーでいうとファッション、美容健康、食品、お花など色々ありますね
さらにカテゴリーの中、
例えばファッションの中でも古着やバッグ専門店など種類があります
商材は膨大にありますが
どの商材もライバルは多く大変です
やってみて、ライバル多かったー!ライバル強かったー
となる前に、事前に売れる商材を決めておいた方がいいかもしれませんよ
ネット販売を少人数でやるなら単価の高い商材がおすすめ!
同じカテゴリの中でも安い商材を扱う店、高い商材を扱う店がありますね
結構大事なのが単価かもしれません。
少人数でやるなら単価の高い商材がいいかもしれません
というより単価の高い商材で利益率がいい商材がいいですね!
利益「率」ではなく利益「額」が多い商品という意味になります
理由1.作業量が少なくて済むから
例えば、極端ですが
1個売って100円の利益が出るのと
1個売って6000円の利益が出る商品だとぜんぜん違いますよね
100円の商品だと60個売らないといけません、、
一個売れて6000円っておいしくないですか?
100円の利益だとネットショップだと59回分の受注、発送業務をこなさないといけません。
薄利多売のショップだと受注、発送業務に追われて販促に時間をかけられないショップも多いかと思います!
理由2.単価の高い商材だとライバルは少ない?
もうひとつの理由としては
意外とライバルが少ないことがあります。
必然的に単価の高い商品は手が付けにくい傾向があると感じています
あまり出回ってない商品だと売れますね!
単価の高い中でも売れる売れないはあると思いますがおすすめです!
ネット販売では型番、非型番どっちが売れる?
売れる商材の決め方ですが
カテゴリーや価格以外にも
型番、非型番(プライベートブランド)などもありますね!
どちらがいいんでしょうかね?
両方ともメリットデメリットがあります!
型番商品のメリットデメリット
型番商品とは書籍や電化製品など
あのブランドのこの商品などかまってる商品のことです。
メリットとしては
- 知られてる商品が多い為、アクセスが集まりやすい。
- どんな商品か知ってる人が多い為、購入率が高い。
- 日用品(消耗品)だとリピートも多い
などが挙げられます!
購入率は非型番より大分高いです
デメリットとしては
- 同じ商品の他店とのライバルがいる。
- 販売価格が決められていて変更しづらい
などが挙げられます!
他店と差を付けづらい感じですねー
非型番商品のメリットデメリット
非型番商品とは
プライぺートブランド
会社独自のブランドの商品のことです。
メリットとしては
- オリジナルの商品を売れる
- 売り方(画像など)、価格も自由に決められる。
などが挙げられます!
購入率は非型番より大分高いです
デメリットとしては
- どんな商品か分からない為、購入率が低い
- オリジナルだが同じような商品(キーワードなど)では出ている場合が多い
- 価格競争になりやすい
などが挙げられます!
確かに安心感はなさそうです
型番、非型番に関しては
どちらがいいとは一概には言えません。
両方の特性を理解して
どちらかを選ぶしかないです
ネット販売で何を売る?売れる商材とは?
また、ニッチなキーワードを狙って
知名度がなさ過ぎる商材や売れそうじゃない商材は
やめといたほうがいいです。
人気のない商品で検索上位にあっても
アクセスが集まらないので食べていけません!
ネット販売で何を売るか?
ある程度は市場がある商品で魅力的な商材がやっぱりいいです!
以上を踏まえて、
売れる商材の決め方ですが
楽天などでお店を出すなら
実際に楽天で検索をしてみて勝てそうかなという商材にしたほうがいいと思います!
ネット販売で出店するならまずは楽天!
誰もが知る、国内最大手のオンラインモール「楽天」
出店資料請求はコチラ!資料請求はタダ!
以上、参考になれば幸いです!